2017/07/08 カテゴリー:ブログ
皆さんこんにちは!梅雨の時期もすぎつつこれから暑くなる季節ですね!
今回はそんな雨や気温差の激しい時期に出やすいシビレについてお話していきます。
皆さんはシビレが出たことはありますか?よく正座していてシビレが出たことはある人はは多いと思います。(笑)正座したシビレではなく、特に何もしてないのに電気の走るような感じやピリピリやビリビリなど様々な表現がありますが当院にもよく来られます。
そんな中なぜシビレが出てしまうのか?それは背骨に原因があるのです。ご存知の方もおられるかと思いますが、背骨の中に神経があって神経自体が圧迫されてしまうとシビレが起きてしまいます。
ではなぜ圧迫してしまうのか!?それは背骨と背骨の間に入っている椎間板というものがクッションの役割をしていてクッションである椎間板がすり減ったり身体の使い過ぎ、いわゆるオーバーユースによって起こりえます。ですからシビレが出ている時に関しましては自覚症状がない方も多いのですが、体が蝕んでる時になります。
当院では、シビレを良くしていくためのB&M背骨歪み整体法というのをさせて頂いてまして、筋肉の負担をとるのはもちろん。骨自体の歪みをとることで楽とおっしゃられてる方がとても多いです。特にシビレがある方に関しては、B&M背骨歪み整体法と筋肉の施術をされて楽になれています。
シビレをほっておくときつくなって普通に歩けなくなる方もいますし、体の危険信号が出ている証拠ですから、きつくなる前にシビレがある方はメンテナンスしていきましょう!
© 新小岩ルミエール整骨院 All Rights Reserved.