今日は身体と土踏まずの関係性についてお話していきますね!
みなさんは普段、ご自分の足元を見ることなどはありますか?
外反母趾をお持ちの方は、ご自分の足元をみられる機会があると思いますが、偏平足は意外と気づかず進行しているものもあります。
足裏がもの心ついたときから極端にまっ平らの方は偏平足だと自分で認識はできますが、徐々に年を重ねるごとに平らになっていく方は中々気づくことはできません。
皆さんこれを機に一度確認してみてください。
土踏まずがなくなっていくとどうなるかというと、通常の足は横にも縦にも少し橋がかかったような仕組みになっています。
なので、歩いている時もしっかりと足がクッションの働きをしてくれて負担は溜まりにくいような仕組みになっているのですが、足の裏の筋肉量の低下や、かなりの運動量にたいしての筋肉量がついてこない方はこの土踏まずがだんだんつぶれてきて、足のクッションがなくなってあしの疲れなどが溜まりやすくなりますのできをつけてくださいね!
新小岩ルミエール整骨院では足の方にたまった疲れを取り除き、負担の溜まりにくい体を作っていきますのでお身体でお困りの方はぜひ新小岩ルミエール整骨院へいらしてください!!