今日は足がよくつる方へのお話が出来たらと思います。
整骨院で働いてますとよく足がつる、こむら返りになるなどとよく聞きます。
筋肉というものは伸び縮みして動きますがその伸び縮みがうまく出来なくなるのがつるということです。
では何故伸び縮み出来なくなってしまうのでしょうか?
筋肉が伸び縮みするには大量の血液が必要になります。
つまりつる時、血液が十分に足に回らない時ということになります。
血液が回ってくるのは心臓からですよね。
何が言いたいかというと血液が血管を通って足までくる道のりには背中や腰おしり太ももなどがあってそれらの筋肉の緊張が強すぎるとなかを通っている血管を圧迫してしまって充分な血液を運ぶことが難しいということです。
だから足を施術するには上半身もしっかりと施術しないといけないのです。
上半身の血液をしっかりと流していけるように当院ではB&M背骨ゆがみ整体という施術をしています。
背骨のゆがみをしっかりとっていくことで背骨周りの筋肉の負担を取り除き、血液をしっかりと全身に流していけるようになってきます。
しかし、施術は一度で上手くいく方も稀にいらっしゃいますが、たいていの場合は繰り返し数回行うことで結果がついてきます。
まずは正しい身体のクセづけをして健康な身体を身につけていくことが大事になるのです。
今の寒い時期は足がつりやすい季節です。
しっかりとみなさん施術をしてくださいね